ショック!『お皿』が割れてしまった!
正確には、割ってしまった、です。洗い物の途中、誤って流しにビール瓶を落としてしまい、お皿にジャスト・ミート。一瞬の出来事でした。
上京から10年。いつ、いかなる時も、わたくし詫び助の食生活を支えてくれました。ホッケのときも、豆腐のときも、ニンニク芽バターのときも。
今までありがとう!レパートリー少なくてごめん!
『第64回 広告電通賞展』。
大手広告代理店の電通が、優れた広告を世に送り出すことを目的として制定した広告電通賞。その展示会が広告電通賞展。1947年に創設され、今年で64回目を迎えるご長寿イベントです。
新聞や雑誌、ポスター、ラジオ、テレビと、メディアは様々。さらに、食品部門、生活用品部門などに分けられていて、数のカウントは不能。多すぎて覚えきれません。
しかし、決して忘れられない作品がひとつ。広告電通賞に輝いた東京ガスのCMです。感極まっちゃう映画はたくさんありますが、数十秒でウルっとくるCMは、今んトコ、これだけだから。
ウチは親父が弁当を作ってくれてました。弁当箱は、東急ハンズで買った異様にデカい二重のヤツ。自慢じゃないけど、クラスの誰よりもデカかったです。いや、その、弁当箱が。
卵焼きとピーマンの肉詰めが定番のオカズ。あとは失念。たぶん冷凍食品だったと思うけど、手作りだったらごめん。あの時はいつもお腹が減っていて、2時間目終わったら食べてたっけ。
脱線しちゃったからおしまい。
アド・ミュージアム東京
http://www.admt.jp/
東京ガス 食と炎 「家族の絆 お弁当メール」
http://www.youtube.com/watch?v=Xgp3aPR-llM&feature=related
銀座にブラッと、『2011 ADC展』。
ADCは、東京アートディレクターズクラブ。計76人の会員が厳正に審査し、お眼鏡に適った優秀な作品に送られるのがADC賞。で、その展示会がADC展。
受賞の対象となるのは、ポスター、新聞・雑誌広告、ロゴタイプなどなど。CMやディスプレイなんてのもありましたね。要は、デザイナーさんがお仕事したモノです。
今回の展示会は、2010年5月から2011年4月に発表された作品が対象。受賞作の中で印象的だったのは、九州新幹線の開業記念CM。やっぱ選ばれたんですね~って感じ。
なんつーか、とても刺激になりました。頑張ろう!
ちなみに、「がんばっぺ!茨城」は見当たりませんでしたよ。
Tokyo Art Directors Club
http://www.tokyoadc.com/
祝!九州 九州新幹線全線開業CM 180秒
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
おまけ(審査は来年?)
http://www.st-sendenbu.com/cm/tmr02a.html
突然、『携帯灰皿』が届いた。
仕事を終え自宅に帰ると、ポストのメール便を発見。いったいなんぞやと封を切ると、中には携帯灰皿が。差出人も知らんし、身に覚えも無いので、しばし硬直。
後日、知人からメール。彼の人曰く、「ちょっぴり早いけど誕生日プレゼントを送った」とのこと。なるほど、そういうことだったんですね。
ご覧のとおり、ヌメっとしてエグい(失礼!)パイソン柄。どうやら、わたくし詫び助の好みを察して選んでくれた模様。それはとても嬉しいことで、事実、大好物。
もっと嬉しいのが、わたくしのポイ捨て行為を見逃さず、さりげなく悟らせてくれたこと。プレゼントという形で、とてもさりげなく。ありがたいことです。
どうもありがとう。この携帯灰皿がある限り、金輪際、ポイ捨て行為はしないと誓います。
最近のコメント