『ベース』、始めます。
楽器のひとつも弾けるようになりたいなあと思い、会社の先輩にベースをお借りしました。楽譜も読めないズブの素人ではありますが、コツコツ練習していこうかと思っています。
当面の目標は、Jackson5。キャー!とか、可愛い~!、だとか言われたいものでね。もちろん、ダンスも含めて練習しますから。まぁ、ソレはアレですが、“Want You Back”の弾けるようなベースラインは心躍ります。
Jackson5 / Want You Back
ある程度弾けるようになったら、ウッドベースにチェンジ。Demented are goのような、サイコビリーに挑戦します。ソンビメイクだってしちゃいますから。まぁ、ソレはアレですが、“Zombie Stalk”はサイコビリーの魅力が詰まったイカした曲です。
Demented are go / Zombie Stalk
初期衝動もおさまってきたら、Reverend Horton Heatを目標にショービズの世界に飛び込みます。アニメとのタイアップも辞しませんから。まぁ、ソレはアレですが、“Hey, Johnny Bravo”はスラッピングペースはもちろん、ギターもカッコ良いっす。
Reverend Horton Heat / Hey, Johnny Bravo
最終的にはいかりや長介。名前も、髪型だって近いものがありますから。まぁ、ソレはアレですが、キリンラガーは美味いよね。違った、こんな渋カッコ良い歳のとり方をしたいね、です。
いかりや長介
と、こんな感じの将来設計していますよ。
それにしてもYouTubeって便利だね。
CLUB CITTA’で開催された、『BIG RUMBLE PSYCHOS & PUNX MEETING』に遊びに行きました。
アメリカを代表するサイコビリーバンド、TIGER ARMYの、7年ぶり2度目の来日公演となるこのイベントです。イベントタイトル通り、サイコビリーバンドだけでなくパンクバンドも出演していて、どちらも好きなわたくし的には、なかなか楽しむことができました。
そしてTIGER ARMY。正に軍隊って感じの、マッチョでイカツく、アメリ~ンなルックスの彼らが奏でるサイコサウンドは、1にパワフル、2にスピーディー、3、4は飛ばして、5にシンガロング。非常にカッコ良かったです。
ちなみに詫び助、PSYCHOなGジャンを制作中だったりするので、バンドメンの方々やお客さんの中で着ている人いないかな~、と探してみましたが、やはりこの時期、袖の無いGジャンを着ている人はいませんでしたよ。見つけられなかっただけなのかもしれませんが、ちょっちゅ残念です。
写真は、イベント終了後のステージ。祭りの後、って感じの風景が好きだったりするのですが…。もうちょっと良い写真撮れただろ、俺。
知人が主催するDJイベント、『SUBSTANCE』に遊びに行った。
場所は下北沢のCLUB ERAってとこ。どうでもいい事だけど、上京してかれこれ8年、下北沢初訪問です。到着したのが深夜だったので、今度は日中、行ってみたいね。
イベントはというと、5人のDJが順にパフォーマンスを行う、というもの。皆さんロック系の曲を中心とした選曲でしたが、何でもアリ、って感じで楽しかったです。
嬉しくもわたくし詫び助、今度一緒にイベントやろうよと誘っていただきました。しかも、ジャンルは何でもいいから、と。でもね、そいつは無理です。やれロカビリー、やれサイコビリーと言ってはいるものの、たいして知らないし、レコードなんて持っちゃいませんもの。LPってなんスか?EPってなんスか?
サイコビリーバンド、ROBINのワンマンライブ、『Attack From Gotham City Vol.2』に遊びに行きました。
久しぶりのサイコビリーのライブ、初めて1人で行くサイコビリーのライブ。期待、興奮、ほんのちょっとの不安を胸に向かった先は、CLUB CRAWL。明治通り沿い、渋谷と恵比寿の中間あたりに位置するライブハウスです。
7時開演ですが、まずはDJタイム(?)。ロカ系のイカした音楽がビシバシ流れましたが、1、2曲しか知ってる曲がありませんでした。お恥ずかしい。
で、ROBINの登場。アップテンポで、ウッドベースのスラップがバチバチ!ギターもガンガン鳴ってて、パンクに近い、いかにも日本のサイコビリー、って感じ。これ、あくまで個人的な意見ね。音源持っていませんし、以前他のライブイベントで一度見たきりなので、Misfitsの“American Psycho”のカバー他、1、2曲しか知ってる曲がありませんでした。お恥ずかしい限りです。ま、十分楽しめましたけど。
ちなみにROBINは、ギター、ウッドベース、ドラムのスリーピースバンド。皆さんカッコ良いのですが、個人的にはウッドベースのヤス氏が好きです。パンクスの剣山みたいなツンツンヘアーと、サイコスのサイドを剃りあげたサイコ刈りをミックスしたようなヘアスタイルの氏のライブパフォーマンスは、まるでサイコ・モンスター。例えるなら、魔界村のレッドアリーマー。知らないよね。こんな例えして、お恥ずかしさひとしおです。とにかくカッコ良いですよ。
ライブに行ったのは、サイコスのファッションをチェックする為だったりもします。サイコなGジャン制作中だからね。でも今は冬、袖の無いGジャンなんて着てる人いませんでした。ヤス氏を除いてはね。
最近のコメント